2007年05月12日
”どっちの料理ショーに出たんでつ”
イートナポ氏が無邪気に喜んでる
そんなナポリタンで名を馳せてる有名店
巨匠お勧めも嫌いじゃないけど
ワタシとしては石ちゃんとかキンキンお勧めがしっくりくるけど
しょうが焼きもメニューにあるのでやっぱり嬉しいケルンさん
しょうが焼きの続きを読む
イートナポ氏が無邪気に喜んでる
そんなナポリタンで名を馳せてる有名店
巨匠お勧めも嫌いじゃないけど
ワタシとしては石ちゃんとかキンキンお勧めがしっくりくるけど
しょうが焼きもメニューにあるのでやっぱり嬉しいケルンさん
しょうが焼きの続きを読む
2007年05月07日
レーズンウィッチでカフェオレタイムかなって思ったら
燦然と光り輝く日替わりランチは「ポークジンジャー」
イートナポ氏はどっかの会社の娘さんと
どーせナポリタン営業ランチ(・へ・)
たまには一人でしょうが焼きは
代官山でも御茶ノ水でも鎌倉でも無い
新橋の小川軒カフェさん
純喫茶とかパーラーって業態似合う新橋だけど
そこはやっぱり小川軒、おしゃれな感じが漂います。
メイドチックなウエイトレスさんにビッグハットなコックさん。
そんな小川軒なのに、お値段リーズナブルが嬉しいです
一人で凛と頼むのはポークジンジャー!
ライス少なめでお願いです
お兄さんや弟さんのお店はしょうが焼きなんて無さそうなので
小川軒とは縁無しかなと思っていたので嬉しい出会い
オーソドックスだけど複雑なお味はしっかりお肉に染み染みで
さすがさすがの小川軒、名前に間違いありません
でも隣のテーブルのオムライスがとってもとっても美味しそう
しょうが焼きに捧げたこの身が焦げそうです(笑)
燦然と光り輝く日替わりランチは「ポークジンジャー」
イートナポ氏はどっかの会社の娘さんと
どーせナポリタン営業ランチ(・へ・)
たまには一人でしょうが焼きは
代官山でも御茶ノ水でも鎌倉でも無い
新橋の小川軒カフェさん
純喫茶とかパーラーって業態似合う新橋だけど
そこはやっぱり小川軒、おしゃれな感じが漂います。
メイドチックなウエイトレスさんにビッグハットなコックさん。
そんな小川軒なのに、お値段リーズナブルが嬉しいです
一人で凛と頼むのはポークジンジャー!
ライス少なめでお願いです
お兄さんや弟さんのお店はしょうが焼きなんて無さそうなので
小川軒とは縁無しかなと思っていたので嬉しい出会い
オーソドックスだけど複雑なお味はしっかりお肉に染み染みで
さすがさすがの小川軒、名前に間違いありません
★★★★ |
でも隣のテーブルのオムライスがとってもとっても美味しそう
しょうが焼きに捧げたこの身が焦げそうです(笑)
2007年05月03日
ナポリタンxしょうが焼き探してドライブ中にミリキな看板に遭遇です♪
スケジュール変更で緊急停車
今ではこの言い回し使われてるのは日本でもここだけ
実用洋食の七福さんです
店内は歴史感じる定食屋さんの装いですがとにかくピカピカ
お店も調度品も年代物だけどほこり1つありません
蛍光灯もかげり無し、行き届いた清潔に敬礼です
店員さんの働きぶりに私も背筋伸ばさなきゃ
ここはいつものしょうが焼き定食、ご飯少なめでお願いです
待つ事10分しょうが焼きは
エコナなタイプで油感じさせないシンプルテイスト♪
てきぱき清潔、何だか頭の下がるお店です
早く家に帰って私も掃除しなくちゃなしょうが焼きです
スケジュール変更で緊急停車
今ではこの言い回し使われてるのは日本でもここだけ
実用洋食の七福さんです
店内は歴史感じる定食屋さんの装いですがとにかくピカピカ
お店も調度品も年代物だけどほこり1つありません
蛍光灯もかげり無し、行き届いた清潔に敬礼です
店員さんの働きぶりに私も背筋伸ばさなきゃ
ここはいつものしょうが焼き定食、ご飯少なめでお願いです
待つ事10分しょうが焼きは
エコナなタイプで油感じさせないシンプルテイスト♪
七福 (実用洋食 / 菊川駅、清澄白河駅)
ごちそうさまでした♪
てきぱき清潔、何だか頭の下がるお店です
早く家に帰って私も掃除しなくちゃなしょうが焼きです
2007年05月02日
「ナポリタンあった」
都電のホームから身を乗り出してメニュー読んでた
イートナポ氏大喜びヽ(^。^)ノ
下町の桜は散り際だけどイートナポ氏は満開の笑顔
2人で向かったそのお店の名前はツービーさん
しょうが焼きもあって私も笑顔
しかし店内には衝撃の張り紙(>_<)
「15時以降はスタッフ帰るので食事出せない時も...」
確かに2階建ての大箱なので食事頼むの躊躇するところですが
お構いなしにイートナポ氏が大声注文ナポリタン
便乗私も小声でお願いしょうが焼き定食ライス少な目
忙しいのにごめんなさいのしょうが焼きはバラ肉に玉ねぎ家庭の味
タレとサラドレシンクロで味判んなくなっちゃってるのも御愛嬌♪
ナポリタン越しには都電と桜の行き交う眺め
のんびり時間の居心地の良い喫茶店でしょうが焼きでした
都電のホームから身を乗り出してメニュー読んでた
イートナポ氏大喜びヽ(^。^)ノ
下町の桜は散り際だけどイートナポ氏は満開の笑顔
2人で向かったそのお店の名前はツービーさん
しょうが焼きもあって私も笑顔
しかし店内には衝撃の張り紙(>_<)
「15時以降はスタッフ帰るので食事出せない時も...」
確かに2階建ての大箱なので食事頼むの躊躇するところですが
お構いなしにイートナポ氏が大声注文ナポリタン
便乗私も小声でお願いしょうが焼き定食ライス少な目
忙しいのにごめんなさいのしょうが焼きはバラ肉に玉ねぎ家庭の味
タレとサラドレシンクロで味判んなくなっちゃってるのも御愛嬌♪
カフェツービー (喫茶店 / 三ノ輪橋駅)ごちそうさまでした♪
ナポリタン越しには都電と桜の行き交う眺め
のんびり時間の居心地の良い喫茶店でしょうが焼きでした
2007年05月01日
”三好弥は量産型タイプでつ” by イートナポ
でも確かにチェーン店と思うくらい良く見る名前
下町だと日暮里や錦糸町が有名だけど鶯谷駅近くにも1軒あります
お肉見たいな赤い外装の三好弥さん
しょうが焼きの続きを読む
でも確かにチェーン店と思うくらい良く見る名前
下町だと日暮里や錦糸町が有名だけど鶯谷駅近くにも1軒あります
お肉見たいな赤い外装の三好弥さん
しょうが焼きの続きを読む
2007年04月01日
春休みと冬休みは早起きしなくても済んだのに
夏休みは早起きしなくちゃが憂鬱だった子供Ginger
あ~たらしぃあさがきた♪
朝も早よからお寺さんまで眠い目こすってお出かけは
ラジオの前のハンドマイクから流れる恐怖の音楽
そろばん塾はサボれても早朝ラジオ体操はサボれない夏休み
家に帰って朝ごはん
BGMなTBSラジオが大沢悠里さんから
マスオさん(近石真介さん)に変わる頃
おくさ~ん、おはようございまーす
隣三軒両隣り、ご近所さんみんなやってた
ブリキの機関銃の組み立て内職
工場のおじさんが部品を運びにやってきます
世界中 Made in Japanが席捲してた時代です
結構な行程で1個組み立てて手間賃2円と50銭
今なら絶対許可出ないはずの、ものすごい大量の接着剤やら
シンナーやらを、さっきまで朝ごはんの4畳半に用意して
一日中ママの内職手伝ってTBSラジオ聴きながら過ごした夏休み
きたねーババァだなぁ!
アラシ隊員だったのにフルハシ隊員、当時の子供の七不思議
毒蝮三太夫さんのミュージックプレゼントは十時半
(その頃は東食だったかなぁ?)
この頃既にじいさんばぁさんイジリ倒しな毒蝮さん
だけど絶品な話芸と人柄で全く嫌味に聞こえない
ドリル片手なママと一緒に、内職しながらつい笑顔の夏休み
秋山ちえこさん、小沢昭一さん、永六輔さん
TBSラジオから今思えば私の原体験な貴重な語りが続く中
接着剤の匂いに囲まれ昼ごはん
いっつも冷麦かお素麺
違いなんて判る訳ないし気にしてない
内職の合間にさっと茹でてくれたのは
逞しい下町の母Gingerママとの大事な時間は夏休み
”あ~もう~!!”
時にはペンチで豊登なみの大流血やら
シンナー蹴飛ばしてぶちまいちゃうやら
それでも内職手伝いたくって仕方無いのは子供Ginger
怒られたり赤チン塗られたりな昼下がり
TBSラジオは続くよキンキンケンケンいつしかケロンパ
J-POPなんて無い頃の、歌謡曲番組終わった後は
ダイヤルダイヤルダイヤルダイヤル
内職手伝いしてる子供だけど大人ぶりっこGingerなので
上から目線で聞き流してましたは子供電話相談室
工場のおじさんやってくるのもこの頃で、120個納品で〆て300円
泉屋クッキーのカンカンに大事にしまった夏休み
焼肉だよー
内職のおかげで週に1度はお肉が食べれた四畳半
接着剤の匂いが染みついた宴はちゃぶ台の上
お百姓さんに真剣に感謝してから”いただきまーす”
当然焼肉=豚肉で、味付けはいつもニンニク醤油
漬け物にもお味噌汁にも味の素たっぷり下町のお約束
いっつも同じ味だったけど今でも覚えてる美味しい夏休み
。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/
内職しながら私を育ててくれたGingerママ
一日働いて300円、私のお肉代稼いでくれた
そんなのみんな普通だったよ
未だに焼肉屋行った事ないし(今更牛肉食べる気しないって)
クーラー付けるとバチあたりっていつも気にするGingerママは
TVでオリンピック中継だけど、同時にラジオはTBSのゆうゆうワイド
今も元気(^o^)/で私と同居な夏休み
”焼肉作って”
って、今お願いしてみても、やっぱり豚肉ニンニク醤油なのかなぁ?
反動で(?)しょうが焼き食べてるなんて知らないママと
オリンピックで君が代聞く度一緒にホロリな夏休み
”育ててくれて、
一緒にいてくれて、
ホントにホントにありがとう”
でも....
もう味の素は山盛りじゃなくていいからね、母ちゃん(*^_^*)
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/
●●● しょうが焼きに恋してる ●●●
* お財布に優しい1,000円未満はちょっとエコひいき♪
* お店の方とのドラマがあったお店もエコひいき♪
* ★はしょうが焼きの味とお店の雰囲気半々くらいです♪
* どっちかと言うと昭和な感じのお店が好きです♪
* 時系列はズル多いけど許してたもれヽ( ´ー`)ノ
夏休みは早起きしなくちゃが憂鬱だった子供Ginger
あ~たらしぃあさがきた♪
朝も早よからお寺さんまで眠い目こすってお出かけは
ラジオの前のハンドマイクから流れる恐怖の音楽
そろばん塾はサボれても早朝ラジオ体操はサボれない夏休み
家に帰って朝ごはん
BGMなTBSラジオが大沢悠里さんから
マスオさん(近石真介さん)に変わる頃
おくさ~ん、おはようございまーす
隣三軒両隣り、ご近所さんみんなやってた
ブリキの機関銃の組み立て内職
工場のおじさんが部品を運びにやってきます
世界中 Made in Japanが席捲してた時代です
結構な行程で1個組み立てて手間賃2円と50銭
今なら絶対許可出ないはずの、ものすごい大量の接着剤やら
シンナーやらを、さっきまで朝ごはんの4畳半に用意して
一日中ママの内職手伝ってTBSラジオ聴きながら過ごした夏休み
きたねーババァだなぁ!
アラシ隊員だったのにフルハシ隊員、当時の子供の七不思議
毒蝮三太夫さんのミュージックプレゼントは十時半
(その頃は東食だったかなぁ?)
この頃既にじいさんばぁさんイジリ倒しな毒蝮さん
だけど絶品な話芸と人柄で全く嫌味に聞こえない
ドリル片手なママと一緒に、内職しながらつい笑顔の夏休み
秋山ちえこさん、小沢昭一さん、永六輔さん
TBSラジオから今思えば私の原体験な貴重な語りが続く中
接着剤の匂いに囲まれ昼ごはん
いっつも冷麦かお素麺
違いなんて判る訳ないし気にしてない
内職の合間にさっと茹でてくれたのは
逞しい下町の母Gingerママとの大事な時間は夏休み
”あ~もう~!!”
時にはペンチで豊登なみの大流血やら
シンナー蹴飛ばしてぶちまいちゃうやら
それでも内職手伝いたくって仕方無いのは子供Ginger
怒られたり赤チン塗られたりな昼下がり
TBSラジオは続くよキンキンケンケンいつしかケロンパ
J-POPなんて無い頃の、歌謡曲番組終わった後は
ダイヤルダイヤルダイヤルダイヤル
内職手伝いしてる子供だけど大人ぶりっこGingerなので
上から目線で聞き流してましたは子供電話相談室
工場のおじさんやってくるのもこの頃で、120個納品で〆て300円
泉屋クッキーのカンカンに大事にしまった夏休み
焼肉だよー
内職のおかげで週に1度はお肉が食べれた四畳半
接着剤の匂いが染みついた宴はちゃぶ台の上
お百姓さんに真剣に感謝してから”いただきまーす”
当然焼肉=豚肉で、味付けはいつもニンニク醤油
漬け物にもお味噌汁にも味の素たっぷり下町のお約束
いっつも同じ味だったけど今でも覚えてる美味しい夏休み
。" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/
内職しながら私を育ててくれたGingerママ
一日働いて300円、私のお肉代稼いでくれた
そんなのみんな普通だったよ
未だに焼肉屋行った事ないし(今更牛肉食べる気しないって)
クーラー付けるとバチあたりっていつも気にするGingerママは
TVでオリンピック中継だけど、同時にラジオはTBSのゆうゆうワイド
今も元気(^o^)/で私と同居な夏休み
”焼肉作って”
って、今お願いしてみても、やっぱり豚肉ニンニク醤油なのかなぁ?
反動で(?)しょうが焼き食べてるなんて知らないママと
オリンピックで君が代聞く度一緒にホロリな夏休み
”育ててくれて、
一緒にいてくれて、
ホントにホントにありがとう”
でも....
もう味の素は山盛りじゃなくていいからね、母ちゃん(*^_^*)
" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/
●●● しょうが焼きに恋してる ●●●
* お財布に優しい1,000円未満はちょっとエコひいき♪
* お店の方とのドラマがあったお店もエコひいき♪
* ★はしょうが焼きの味とお店の雰囲気半々くらいです♪
* どっちかと言うと昭和な感じのお店が好きです♪
* 時系列はズル多いけど許してたもれヽ( ´ー`)ノ