2011年11月13日
●定休日はお蕎麦を訪ねて●そば処 美田村(長野県:別所温泉近郊)
オサレな看板の前にどっかり営業中

どっちかなぁ

やっぱりオサレさんなのかなぁ

そうでもないのかなぁ...(^_^;)

どっちかなぁ

やっぱりオサレさんなのかなぁ

そうでもないのかなぁ...(^_^;)
キレイで大きめな蕎麦打ち台

でもやっぱり営業中...(^_^;)
はてさて...

何でもありみたいヽ(^。^)ノ
おこちゃまより多分ウルちゃい♪人懐こい店主さん
聞けば私の実家近くで長年お寿司やさんやってたって
確かに下町の典型的なウルちゃくて憎めない寿司やのおいちゃんが
一念発起故郷に戻って蕎麦屋始めました美田村さん
故郷信州に戻ったのに何故か茨城産常陸秋蕎麦使用
そんなキテレツ☆拘りの十割田舎蕎麦頂きました

あらステキ♪
”どうだい”
なんて感じでニヤニヤおいちゃん
NO.1ホストみたいにアチキの隣に座ったままだけどズームイン


気持ち緑がかったお蕎麦は十割なのに均質に細くて長くてとってもたおやか
顔を近づけなくても芳う常陸秋蕎麦ならではの高い香り
瑞々しい歯触りと喉越しも堪能出来て思わずおいちゃん見つめちゃいました

お蕎麦の底に元寿司職人の矜持がキラリン☆

浅草吉原のお寿司やさんって納得なクセあるけれど愛嬌たっぷりの応対だけど
精密機械みたいなお蕎麦捏ねちゃうイカしたおいちゃん
美味しいお蕎麦だからおこちゃまにも食べさせてあげてほしいな
騒いだら叱ってあげればいいんだし
(でも多分おこちゃまの人気者になるの間違いなし♪)
【おいちゃんが修行したのはコチラだって】

おとなしく受講されてたのかしらん♪

そんなおっきな蕎麦教室併設な立石にあります玄庵さん
店先とエレベーターは見事な雑居ビルなのに
店内入ればじゃじーな感じのオサレ和風モダンテイスト
ご主人さま自ら注文取りに来て頂いてちょっと緊張Gingerでしたが
おいちゃんのルーツ頂きたくて石臼挽きな粗挽きせいろ注文です


細くて長くて均等なお蕎麦は玄蕎麦の色合いが堪りません
もう一枚は十割せいろ

十割と思えない均質なお蕎麦は十割と思えないスルっとした喉越し
皆が納得な先生ならではのお蕎麦でした